※関連記事
#私がソーシャルワーカーになったワケ その1
http://whitecatnote.seesaa.net/article/436432393.html
#私がソーシャルワーカーになったワケ その2
http://whitecatnote.seesaa.net/article/436434914.html
なんでだろー。「知りたい」と言うよりも「知らない」ことが怖かったから。資格取ってもいくら勉強してみてもわからないことだらけ。いまの目標は、平等な関係性のただの友達になりたい。#私がソーシャルワーカーになったワケ
— みさ (@kooya_doufu) 2016年4月1日
自分がソーシャルワーカーになれているのかはさておき、社会福祉学科を目指したのは工学部を受ける脳みそがなく、たまたま開いた受験雑誌のページが社会福祉で、読んでみたら興味がわいたから。なぜ興味がわいたのかを掘っていくのが自己覚知なんだろうなぁ。。 #私がソーシャルワーカーになったワケ
— 実質ドライジンジャー (@dryginger) 2016年4月1日
幼稚園の時、毎日のように私の髪の毛を引っ張り泣かせるお友達がいて、親にも先生にも「その子はあなたのことが好きでそうするのよ」と言われるからそんなものかと思っていた。きっとそれが最初のきっかけで、意思表示が難しい状態の人が気になるようになった。#私がソーシャルワーカーになったワケ
— mihoko (@snowleopard1015) 2016年4月2日
樹形図の根っこになりたいから。
— ぶーにゃん(´ 3`) (@chacotan5756) 2016年4月2日
#私がソーシャルワーカーになったワケ
介護職してた時、同僚に勧められて。当時は介護福祉士目指してたけど、経験年数3年経つ前に身体を壊してしまったので。調べてみたら興味が沸いて、退職と同時に大学受験して方向転換しました。今では楽しく働けてるので、あの時の同僚に感謝! #私がソーシャルワーカーになったワケ
— サヤコ (@saya_msw) 2016年4月2日
中学で聴力を失いそうになった時、障害を持つことそのものよりも、その後の生活をどうすればいいのか、誰に相談すればいいのかが一番の不安で、ソーシャルワーカーという職を知って「これだ」と思ったから #私がソーシャルワーカーになったワケ
— piromixxx (@Piro_mixxx) 2016年4月2日
人間関係に悩んでいた学生時代。カウンセリングを受けても根本の課題が解決せず、課題を解決できる人になりたいと思っていた。そんな折、たまたま参加していたNPOでソーシャルワーカーに出会い、この仕事を知って学部を変更、なんとかMSWになる。 #私がソーシャルワーカーになったワケ
— まる (@ene_sw) 2016年4月2日
教員を続けることに限界を感じて退職。臨床心理士を目指して院試受験の準備をしてたとき、院のパンフに福祉学科も載っていた。「人を、点ではなく専門職が協力して面で支える」「人の『幸せ』を本気で考える」「その人の力を信じる」と言う言葉に感動したから #私がソーシャルワーカーになったワケ
— あんりあんな (@kristallkind86) 2016年4月2日
続き:#私がソーシャルワーカーになったワケ その4
http://whitecatnote.seesaa.net/article/436440277.html
スポンサードリンク