http://www.murc.jp/sp/1509/houkatsu/houkatsu_01.html
平成20年度、平成21年度、平成24年度、平成25年度の報告書については、「その1」の記事に記載しています。
※関連記事
地域包括ケア研究会報告書 その1
http://whitecatnote.seesaa.net/article/417606710.html
平成27年度の報告書が今年3月に公表されていました。
http://www.murc.jp/thinktank/rc/public_report/public_report_detail/koukai_160518
地域包括ケアシステムのイメージ図(植木鉢のイラスト)が、平成24年度のものから少し変更されたようです。平成27年度報告書では「進化する地域包括ケアシステムの『植木鉢』」として新旧のイラストが並べられています(本文15ページ)。
平成24年度のイラスト↓
平成27年度のイラスト↓
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング「<地域包括ケア研究会>地域包括ケアシステム構築における今後の検討のための論点」(地域包括ケアシステム構築に向けた制度及びサービスのあり方に関する研究事業)、平成24年度厚生労働省老人保健健康増進等事業、2013年)
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング「<地域包括ケア研究会>地域包括ケアシステムと地域マネジメント」(地域包括ケアシステム構築に向けた制度及びサービスのあり方に関する研究事業)、平成27年度厚生労働省老人保健健康増進等事業、2016年)
(1)右の葉にあった「保健・予防」が「保健・福祉」に
(2)土の「福祉サービス」が「生活支援」に
(3)下敷き(?)の「本人・家族の選択と心構え」が「本人の選択と本人・家族の心構え」に
変更されています。
変更に込められた意図については、平成27年度の報告書本文に書かれていますので、お時間のある方は読んでみてください。